ホームページ用に取得したドメインを使って、Gmailのメールアドレスを作れますよ

個人用のメールとして人気なGoogleのGmail、プライベート用のメールアドレスとして使用している方も多いのではないでしょうか。このGmailを「〇〇〇@〇〇〇.com」のような独自ドメインで使うことができるのですが、意外と知られていないとわかったので、ぜひおすすめしたいと思います。
Gmailは無料版でも容量が15GBありますが、有料だと30GB、さらにセキュリティも強化されています。
有料のGmailサービスはGsuiteといい、月額680円で独自ドメインのメールアドレスを作ることができます

Gsuiteの料金と機能はこちら

メールサーバーの容量が足りなくて困っている方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか。ただ、すでに取得したドメインとGmailを連携させる設定が結構面倒なのです。工房ヒラムで保守をさせていただいているクライアント様には、無償で導入サービスを行っています。(一般的に「Gmail導入設定サービス」は検索すると数万円かかるサービスとなっています)

私の通う教会では2007年からGmailサーバーでスタッフ個人メール、組織のメールを教会のドメインで作っています。Googleドライブも使用して資料の共有などとても便利に使えています。礼拝ではGoogleスライドを使っています。

毎週の礼拝のスライドを、一緒に編集したり、校閲メンバーも一緒に見てもらえるので助かっています。私は伝道担当ですが、イベントの申し込みはGoogleフォームというアンケートフォームを使っています。

これが何が便利って、申し込みが自動的に一覧表になることと、みんなで確認もできるところ。ポスターに申し込み用のQRコードを印刷してすぐに問い合わせや申し込みを受けられるようにしています。

 

No tags for this post.

関連記事

  1. WordPressで、ウィジェットが更新できない、その原因は…

  2. YouTubeで動画が著作権侵害と表示されてびっくり、教会が…

  3. 教会の礼拝ビデオを簡単に見るためのタブレットアプリ、用意して…

  4. メールのフォームのプラグインはどういう基準で選ぶのがいいか?…

  5. Atem mini Pro 、ライブ配信が簡単すぎる!もっと…

  6. ログイン情報が間違っていないのに、ログインできなくなった

ブログ一覧