教会にプライバシーポリシーのページが必要ですか?というご質問をよくいただきます。
書いた方がいいの?書かなくていいの?
ここでは書くとどういうメリットがあるのか、またコピペで使える、プライバシーポリシーの
書き方について雛形を用意しました。
プライバシーポリシーとは?
プライバシーポリシーとは一言で言うと、「あなたの個人情報を大切に扱います」という宣言です。
最近はホームページがどれくらい見られているかを知るために、分析ツールを使って、
訪問者の特性を記録しています。
そのため「あなたのプライバシー情報を保存しますが、これこれのためだけに使用させていただきます」
というお断りをしなくてはならないことになっています。
これがプライバシーポリシーです。
設置が必要な場合
- お問い合わせフォームで質問を受けている
- Googleアナリティクスなどで解析をしている
- Google広告などを出している
つまり訪問した人の情報を収集する可能性がある場合、プライバシーポリシーを設置する必要があるとされています。しかし、個人のサイトや問い合わせが1日数件といった場合は設置する必要はないとされていますが、プライバシーポリシーをしっかりと明記することでサイトの信頼性も高まりますね。
ではどうやって作ったらいいのでしょう。「プライバシーポリシー 書き方 雛形」などで検索すると詳しい解説記事がたくさんありますので、参考にされてください。これまでに作らせていただいた原稿を紹介しますので、よろしければ参考にしてください。
雛形利用上のご注意
- 工房ヒラムは法律の専門家ではありませんので、ご理解の上参考にしてください。
- ひな形によって生じた損害や損失等、一切責任を負いかねますのでご了承ください。