function.php を直接編集したくないときはCode Snippetsプラグインを使うと便利

こんにちは、ヒラムです。
WordPressのfunction.phpに書き込むと、アップデートのときに上書きされてしまいます。
またコードの文法が間違っていたりすると、画面真っ白やエラーコードが画面いっぱいになることもあり、
初心者にはかなり怖い作業になります。

そんなときは子テーマを用意する方法もありますが、 Code Snippetsというプラグインを使うと便利です。

Code Snippets

Code Snippets を使うには

プラグイン新規インストールで検索窓から「code」と入れて検索し、「インストール」「有効化」と進みます。

  1. 有効化するとダッシュボードのメニューに
    のメニューが表示されるので、クリック
  2. 「新規追加」をクリックして、どんなコードかタイトルをつけて、コードを入力し保存、有効化します。

これはContent View Pro というプラグインのデフォルトの画像を変更しようとしているコードです。

まとめ

いかがですか、このようにテンプレートのfunction.phpに簡単に追加ができます。有効化するまではコードを入れてもする反映しないので、安心です。

関連記事

  1. 未来の記事を閲覧可能にするプラグイン、Future

  2. 下書き記事を公開前に確認してもらいたい時に便利なプラグイン

    下書き記事を公開前に、外部確認してもらうことができるプラグイ…

  3. Q. ユーザー名やパスワードなどを忘れたときどうしたらログイ…

  4. 幼稚園探しで関連性の高いキーワードに「めぐみ」「ひかり」が多…

  5. tcdテーマのニュースとブログはポストタイプを分けるメリット

    「お知らせ」と「投稿」のポストタイプを使い分けるメリット

  6. プライバシーポリシー、利用規約、特定商取引法に基づく表記の必…

ブログ一覧